2011年10月14日金曜日

西野の家 内装工事

内装にクロスが貼られ、柱にはペンキが塗られどんどん家らしくなってきます。家の中に明るく白い色があるとなんだか落ち着きませんか?建築家の中には、モノマチエールといって極力どこまでも同じ素材でまとめたがる人がいますけど、私はどちらかといえばそこまでストイックになれないほうです。(笑)まだまだ修行が足りないのでしょうか?特に木の内装を顕しで行う場合にある割合の白をどのくらい自然に使うか?は毎回悩むところです。この白の割合で部屋の広さや明るさ、天井の高さの印象まで全く異なるところが実に奥深いところです。

天井には間接照明の板が取り付けられました。これから器具が見えすぎないように高さ調整を現地で悩みながら行います。

足場も解体し特徴的な外観が現れました。
月末には内覧会です。ぜひご興味をお持ちの方はおいでください。

今日はとことんTOTOです~。(笑)



宮ノ丘の家 根堀工事

チーム宮ノ丘の生産担当、I所長の号令の下、一気に根堀を完了させた現場の様子です。隣の林と比べると基礎の高さが分かると思いますが、傾斜地がなかなかにチャレンジングなのはこんなところを見てもお分かりではないでしょうか?旭川の現場と比べるとこちらはこちらでまたずいぶんと基礎のボリュームが違います。写真を見ても分かるように左側は浅い基礎、右側は深い基礎というように階段状に深さを分けてこれから基礎を作ります。


Before

After

中央に据えたレベルで道路との高さを測ります。

お宝を発掘!(笑)このまま吊り上げて積もうとしたのですが、重すぎたので明日切断して積み込みます。この敷地はもと雑木林でしたから(実は昔はここらへんは私のクワガタ採りの穴場の一つでもありました。)栗やニレ、ミズナラにタモやセンの木がたくさん生えていたのでした。もうその当時は採れた採れた/笑)

さすがに排出土量は豪快で、敷地の広さに感謝です。

さーて頑張りましょうチーム宮ノ丘!燃えてきましたね~。
なによりクライアントさんにとってよい家づくりになりますように!
ということでGood For You!


春光の家 基礎断熱工事

春光の家は基礎(断熱)工程まで来ています。昨日は旭川出張でした。基礎の外側に12cm、内側に5cm合計17cmの断熱材を基礎外周部の両側に使い、床下には10cmのものがモルタルの下に既に敷き詰められています。外周部分は断熱材がコンクリートの型枠代わりになるためにベニアが見えません。反面外周部以外の基礎にはベニアの型枠が必要となります。

屈曲部分を丁寧に見て回ります。ご覧のように断熱材の厚さが75mmを超えると直接型枠として断熱材を使えるためにベニア型枠が節約できます。さらに浅基礎とすることでコンクリートの液常時の側圧が減るので内側の5cmの断熱材も型枠を省略することが可能となります。このように直接現場からコストダウンのヒントを得ることが少なくありません。机の上でじっくり考えることも大切ですが、現場を注意深く見回して要不要の判断ができるように、特に積算を担当する人ほど現場から学ぶ機会が必要になります。50mの基礎をつくるには50mの型枠が必要とは限らないことをぜひ憶えておいてほしいものです。

やわらかい断熱材の直進性を確保するために、水糸を逃がして(材料に対して一定寸法平行に)通して基礎の精度を確保している。型枠と水糸の間が50mmと約束すれば、全ての部分でその位置になるまでセパレーターを締め上げて、コンクリートを流す溝の巾が揃うという仕組み。

今日はふと耳にした懐かしい曲TOTO好きにはいいかも!