2014年10月10日金曜日

宮ノ丘の家Ⅱ

本日は配筋検査、明日からは型枠取り付けです。今週は1週間の内、台風が二回も来るという、なんとも天候には恵まれない状況でしたがなんとか第一段階の基礎の配筋も完了しました。

保険法人の第三者検査に先立ち検査を行うI所長。

宮の森の家 耐力面材貼付け工事

従来は筋交いと呼ばれる斜め材を用いて外壁を強くしていましたが、近年は合板に代表される薄い耐力面材で柱と梁をつなぎ外壁廻りの強度を出します。昆虫の甲羅のように建物の外殻を固めて耐震性を確保しようという考え方です。このやり方だと外壁周りに斜め材が少なくなるので断熱材を入れやすくなります。以前は構造の隙間にむりやり詰め込む事が少なくなかった断熱ですがこうした材料や考え方の進歩によって両立することが出来るようになります。

南側の二階が跳ね出す特徴的な外観です。

こちらは真北になる寝室ですが、目線レベルに塀を立て、ランマに当たる部分に高窓を付けて光を取り込む予定です。北側が意外に明るいのはなかなか理解されないのですが、こうすることで方位の不利がなくなります。

屋根なりに断熱を行う屋根断熱により二階のLDKは開放感のある吹き抜けに出来ます。北国の住宅は居間を二階に持って来ると随分と有利な面が多いのです。しかし最近は二世帯住宅の増加で随分とポピュラーになってきました。写真の右側に見える大開口は巾2.6m、高さ2mのテラス窓。外には奥行き約1間のテラスがあって、夏場の日射遮蔽、毎日の洗濯干しや家族のイベントに活躍します。

澄川の家 外壁木貼工事

 
「澄川の家」の外壁がほぼ貼り終わりました。今回は「目透かし貼」と言われる方法で15mm透かした間から黒い防水透湿シートが見えるデザイン。従来のタイベックより耐候性に優れるシートのおかげで外壁の貼り方の自由度が広がります。

通気層の下面を解放し入った水は窓上に溜まることなく水切りに落ちるデザインです。

小屋根もゆがみナシ板金屋さんさすが!

日が傾くと壁の影がリズミカルに見えます。

耐候性の高い黒い防水透湿シート。

正面を残してほぼ完了です。
 
今日はエンリケイグレシアスなんていかが