2015年11月6日金曜日

平和の家 板金工事

日射遮蔽のための庇も出来上がり、今日は板金屋さんのお仕事を見て行きます。北海道は板金大好き地域の筆頭と言ってもよいくらい、建築の各部に板金を使います。代表的なのはなんと言っても屋根ですが、近年は壁、さらには見えるところ全て板金なんていう現場も珍しくありません。「平和の家」では庇や袖壁、窓水切りや腰水切り破風廻りなんかに板金屋さんがピシッと成型したパーツを使います。

こちらは腰水切。0.35mmを上手に折り込んで強度と精度を出してもらいます。以前は大きな木下地に板金を巻いてもらっていましたが最近は上板と下板の二枚使いでピシッと直線を出して、見付寸法(正面に見えてくる厚さ方向の寸法)は15mmで精度よく加工してもらっています。大きいことはいいことだと言う人もいますがこうした、部分的な角(エッジ)は最低限の寸法で緊張感を感じさせつつきれいに見せたいと思っています。

こちらは窓水切りの下地の合板です。必ず、建築全てをタイベックで覆ってからこうした下地の類いを取り付けます。前回までは腰水切りと同じ二枚使いで下地なしだったのですが、板金屋さんから「窓に関しては下地があると吊子を忍ばせて掴んだり、引っ掛けることもできるし、大工さんが作業中にチョット脚を掛けても引っ込まないから安心だよね。」とアドバイスをいただいていたので少し改良してみました。おかげさまで窓廻りの原寸大施工図も今回でほぼ完成形。現場でいただいたアドバイスや発見は忘れないうちに図面化して残す。当事務所の伝統ですがこうした蓄積は特に信頼感の高いディティールには欠かせません。

こちらは腰水切の出隅部分。向かって左が下板。これに右側の上板を被せて完成です。

こちらは連結部分。

飛栄建設さんの現場は職人さんたちが若いのでラインが大活躍。写真は下地の写真を定規と一緒に撮って、すぐさま板金屋さんへ送っているところ。採寸や変更、調整に関するコミュニケーションの質が上がるので間違いも減ります。
 
今日はグリーグなんていかが https://www.youtube.com/watch?v=Qv_770IcpCY