2016年8月30日火曜日

円山西町の家 木製サッシ工事

「円山西町の家」は敷地からの眺めが抜群。要はたいへんロケーションに恵まれた敷地なんです。東側には迫る山並み、北側には札幌のまち並みが広がり、南側にはお向かいさんの背後に頂まで連なる木々の緑が続いています。そういう敷地には窓も特別なものを用意したくなります。それが今日のお題。武田建設さんの作るコーナーウインドウです。窓の開閉できる部分にはメーカー既製品を使いコーナー部分のFIX窓は断面形を指定して地域の木工場で加工し現場で組み立てます。写真は厳しい工期と明日からの台風の上陸に供えて自らサッシの組み立てを行う武田司社長ご本人。木製サッシのよいところは地域で大半のことが出来てしまうこと。でも自社でサッシを製造しちゃう工務店って凄く心強いです。(笑) 
こちらが札幌のまち並みを見下ろ北側のコーナーウインドウ。ちなみに左に見える1.5m角の既製品のサッシ単体で約100kg 。全体では250kgを超えます。でもな~この景色ならやっぱり建物の角を開放したくなります。四季を通じて美しく変わり行く窓の景色はこの家の宝物だからです。
 
こちらが外部から見たコーナー部分。明日の天候を見ながらトリプルガラスを入れる予定です。

こちらが日当たり抜群の南側。大きく跳ね出した庇をコーナーウインドウ上部に回して夏場日射遮蔽します。写真はAM11:00頃です。窓面が影の中に入って涼しそうです。
 
今日はJAZZ行こう!(笑) https://www.youtube.com/watch?v=Pdtb08ihndU

2016年8月29日月曜日

北広島の家 ディテール その一

本日は「北広島の家」の外装板金工事がほぼ終了しました。板金は北海道ではたいへんポピュラーな素材です。140年以上前から屋根の防水に使われはじめその後外壁にも使われるようになりました。まさに地域の伝統的建材ですから腕の良い建築の板金屋さんがたくさんいて。私たちの無理難題に真摯に答えてくれます。
 
「素材をピシッと薄く通して見せたい」、「ハゼつかみを見せたくない」、「見付け寸は15mmに揃えたい」、「破風の厚みを消し去りたい」、「サッシの枠回りを消して障子のみ見せたい」、「軒天にごつい雨切りは付けたくない」、「極力シーリングは正面に見せたくない」・・・その一方「壁内の通気は完全に取りたい」・・・(笑) 
サッシの下枠は木口に結露水の排水孔があるので厚みを見せるけどその他の三方は枠の厚みを隠すように工夫します。正面からシーリングの厚み10mmが見えるのは枠下のみ。

残り三方のシーリングは窓を正面から見て90°方向に充填して厚みが正面から見えないように納めます。

精度の良い貼り上がりとなるように板材には歪み防止のさざ波加工が入ります。
 

軒裏と壁との取り合い、壁と袖壁の取り合い、袖壁の底蓋の取り合い・・・・・打ち合わせしたところが職人さんの高い技量で何事もなかったように納まります。

小屋根とその上の外壁の隙間からはもし壁内に雨水が吹き込んだときに排水できるよう、10mmのスリットが設けられています。普段は通気層の空気を取り入れ躯体を乾燥させます。

こちらは窓上。同じように10mmの排水&通気スリットが見えます。

こちらは円盤タイプのセルフード。壁に結露水が垂れないように水切り付きのものを使います。

トメ折をピシっと決めて、軒天ボードと精度よく取り合わせます。
職長、ほんとうにいつもありがとうございます。
 
今日はね小田和正っていうより佐橋佳幸のギターで聞く小田和正 いいね~(笑)

2016年8月23日火曜日

円山西町の家 断熱工事

雨の合間を縫って断熱工事に入った「円山西町の家」です。
こちらは室内側グラスウール105mm。
この現場ではコンベンショナルなGW16kg/HGを使います。 

一方こちらは外部よりグラスウール190mm。石膏ボードの上からタイベックを貼ります。

左側が作業中、右側が完了部分です。
 
台風の豪雨が過ぎ去った現場。青空が屋根の水溜りに映ってきれいでした。
でもこれからまた蒸しますね~(笑)

残るは正面の断熱。みなさん暑いけどがんばりましょう!(笑)

建築工房クームさん

8/19(金)は青森県の工務店、建築工房クームさんご一行が、見学にお越しになりました。社長である沢目さんを筆頭に設計や営業、実際に現場で働く大工さんまで、総勢8名の視察団。もの凄くみなさん熱心で明日から仕事に行かせるレベルの質問や具体的な設計手法のお話しをさせていただきました。ここ最近は毎年、全国の工務店さんをはじめ設計者の方々とお会いする機会をいただきますが、社長だけ営業だけといった視察ではなくて総合的に新たな方法を吸収しようとする姿勢には頭が下がります。
 
建築工房クームHP http://www.cumu.jp/
 
写真は「円山西町の家」の屋上。0勾配のシート防水の上でパチリ。あっけない程、簡単な防水に怪訝そうな顔のみなさん。本当に勾配もルーフドレーンもない??破風も軒裏もない??でも陸屋根なのに庇はある・・・??
 
こちらは300mm断熱の夏場の室内が体験できる「平和の家」。基礎断熱により使えるようになる床下を使ったパッシブ換気の様子を視察中。みなさんなかなか出てきませんね~(笑)

こちらは二階のロフト。パッシブ換気の排気口を視察中。
 
ぜひ青森でもパッシブ換気を広めてください。みなさんの挑戦を応援しています!(笑)
 
今日はクラプトン!この果てしなさがいいっすよね~(笑)


2016年8月12日金曜日

北広島の家 板金外装工事 直前

こちらは、外壁の板金工事直前となった「北広島の家」

薄く長く跳ね出した庇やキャノピー、窓廻りもうすぐ板金屋さんが外壁を葺き始めます。

窓廻りの板金の役物。窓上から通気層内に侵入した雨水は排水できるようにしました。


窓下の水切りと出入りを揃えてピシッと納めます。

円山西町の家 屋根断熱工事

外壁の外貼り断熱下地の取り付けと屋根の断熱工事に入った「円山西町の家」。

話は変わるが現場でよく顔を合わせるカナヘビ。今日はでかいアブをゲットしてご満悦・・・(笑)

「円山西町の家」の300mm断熱構造は「ニセコの家Ⅱ」の構造と従来型の二層構造を合わせたもの。構成としては柱の外側に190mm、柱の間に105mm、合計295mmの断熱構造を外部と内部から充填して完成させます。防湿+気密ラインは通常通り柱の内面で取ります。

208の断熱下地。

こちらは屋根の外貼り断熱を上から下に押し込んでいるところ。厚みは350mm

こちらは3層目のGW。
 
 

 
 





山の日

8月11日は山の日・・・三男と小樽の塩谷丸山へ向かう。天気はカンカン照り・・もの凄く暑い・・・しかし森の中を歩くのは気持ちがいい!
でもしかし・・・今日はきつかった(笑)

遠くに余市のまちが見える。

なんとか頂上にたどり着いてパチリ。
 
先日買った高度計が意外に正確でびっくり・・・

美しい色のカミキリ虫

600mちょいの山なのにこの雄大な景色は毎度ながら不思議にさえ思う。

海のまちの山らしく、頂上には海の安全を祈願するたくさんの錨が置かれている。

しかし頂上でさえこの気温・・・夏らしくてよいとも言えるけど(笑)


北広島の家 エコシラ合板

8月10日にはすっかりおなじみになった白樺積層合板(エコシラ合板/瀧澤べニア)を選びに行きました。このシラカバ製合板、たいへん美しくて近年凄く人気があります。地元産ですし中々他にないし、いいことづくめなんですが結構色や木目に変化があって、化粧に使うものは基本的に私がぜーんぶ選んでます。(笑)まあ~たいへんといえばたいへんなのですが・・・実は仕上げの塗装オイルに相性のよい色目というものがありまして・・・(笑)

写真は積んである板を一枚一枚見ているところ。

面白い柄やよい色目が見つかると立てかけて使い方をM所長と相談・・・
 
見立てた合板で作ったキッチン http://ako-re.blogspot.jp/2012/05/blog-post_14.html
 
エコシラ合板のディテール    http://ako-re.blogspot.jp/2014/03/blog-post_24.html
 

8条の家 現地調査

 
 
先日行ってきた今年後期のプロジェクトの敷地。実は30代の頃近くに住んでいたので妙に親近感を感じます。並木のある素敵な通りに面した閑静な住宅街、住まい手さんのお話しをしっかり聞いて素敵な家にしたいと思う。

お墓参りとクワガタ取り

8月8~9と先日他界した義母のお墓参りに行きました。
お墓のある倶知安までの途中、立ち寄った積丹町・・・海は青いしね、底まで見えて積丹ブルーを満喫・・写真は今が旬のナマコ漁、一時期は中国からわんさかバイヤーが押し寄せました。乾物は超高級食材。夏の旬はこの他だとやっぱりウニでしょう。

遊覧船の屋根の上のカモメ

なかなかに精悍な面構え・・

夜泊まった宿の近くでは・・クワガタの採れること採れること・・・三男の夢だったでかいノコギリクワガタのオスが二匹も取れて大満足。大学に通う長男も我を忘れて鼻の穴を膨らませていました。(笑)ちなみに二匹目のノコギリのオスは彼のお手柄。

こちらはメス。楽しませてくれてありがとう!来年もよろしくね!ということでキャッチ&リリース。(笑)

海に行く!

8月7日は三男と海に行きました。札幌の西区は海も山も近い。ちょいとJRで15分。駅前が海なんて言うロケーションが当たり前。
 
むっ!とするような海の香り・・波の音と渡る風・・・彼はすっかりかに採りに夢中

ここは石浜なんで足は汚れません。小樽までの沿線に海水浴場はいくらでもありますが、駅によって砂浜、石浜、岩場等々いろいろ楽しめます。

はるか~沖行く~・・・海員を目指している次男が航海実習とバイトを兼ねて近海フェリーに乗り組んでいます。おーいい今頃どのへんだーい(笑)
 
ネットのつながらない君へ、お気に入りのラブライブの曲を贈ります。