2016年12月29日木曜日

2016年 御礼


2016年は前年からの着工分を含めて合計5軒の300mm断熱の住宅が完成した年になりました。2009年の「銭函の家」を皮切りにスタートした300mm断熱プロジェクトでしたががふと気付けば最新の「円山西町の家」で22棟目となります。平たく言えば、普通の家の3軒分の断熱材を使う300mm断熱プロジェクトは当初は「絶対に続かないよ!」なんて言われたものでした。



がしかし、人気が人気を呼んで口コミで広がり、最近では必ずクライアントさんにリクエストされるようになりました。家中に有害な寒さが無いこと、結果的に家を細かく間仕切る必要がなくなって広々とした空間が簡単に手に入ること、もの凄く静かなこと、簡単に一般的なオール電化住宅の半分の光熱費にできること・・・先輩たちが切り開いてくれた北海道の環境技術を使ってもの凄く簡単に質の高い住いが作れるようになりました。もちろんそういった地域の資産に投資し、私たちに家づくりのチャンスをいただいた全道のクライアントさんにもこの場をお借りして、心より御礼申し上げます。

全国に加え北欧や中東からもたくさんのみなさんが現場視察に来てくれた一年でした。温暖地の工務店さんや設計者さんが真剣に現場を眺め、次々に質問をしてくれることに驚き、自らの能力の無さにがっかりした年でもありました。来年はもっと精進したいと思います。(笑)

東北や四国、九州にまで講演でお招きいただいた年でした。北海道以上の素晴らしい実績に心から驚くとともに、全国にたくさんの仲間が増えたことは一生の宝物だと思います。

パッシブ換気がついに海を渡り青森の工務店さんが自らの現場で取り組みを始めた年になりました。高い外皮性能は断熱建物にとって欠かせない、計画換気と計画暖房を自立的に獲得するヒントになるという事実が少しでも全国に広がれば嬉しいと思います。

温暖地の建築家のお手伝いをさせていただく機会を得た年でした。普段は出会うことの少ない温暖地と寒冷地の建築家の協働はたいへん刺激的なものになるでしょう。

北海道の環境建築の歴史を少しだけ全国発信できた年になりました。1979年竣工の荒谷邸。がちがちの性能論ではなく情緒的な文化論でもない荒谷先生の魅力を東京の編集者さんに見つけていただきました。全国で環境建築を目指す若い人たちに響くといいなあ~と思います。

今年一年、お世話になった皆さんに心から御礼申し上げまして今年一年の結びとさせていただきます。みなさん、ありがとうございます。 よいお年を!(笑)

来年は1月6日より仕事始めとさせていただきます。

やっぱり第九でしょうか(笑)
https://www.youtube.com/watch?v=EfViz-62ux8

「箱の家」をお手伝いする その4

12/10(土)久しぶりに難波和彦さんよりメールが届く。江別の「157S邸」の基本計画を煮つめる上でのアドバイスの依頼。クライアントに指摘されたことにはじまり、初めての北海道プロジェクトとあってかたくさんの質問をいただいた。

実はこの12/10から12/26(月)までに実に11回のメールでのやり取りが続いている。不思議なことにご本人の口から「やり取りを深めてみてますます「箱の家」らしくなってきた。」との言葉をいただいた時には安堵が半分少し意外な気もした。

私の勝手な印象で恐縮だが難波和彦さんは自らの作風を振り回すタイプの建築家ではない。静かに建築の成り立ちを観察しその振る舞いや仕組みを読み解くことを信条としているように見える。自らの建築に注ぐに等しい興味を周囲の建築に注ぐスタンスは巷でいうデザイナーズ建築家像とは全く異質なものだった。

具体的には難波さん側で作成した計画図を挟んでまずは、北海道目線での問題の抽出や双方の設計常識の差を埋めるべく合意の共有を行う。雪の話し、屋根型の話し、雨水と落雪の話し、換気や断熱構造の話し、構造やコストの話し・・・・・対話の中で生まれた興味はブログを更新する動機ともなった。

お互いにやり取りをして気付いたのは、私自身、普段何気なく行っていることの理由を説明するために多くの時間を必要とした。という笑えない事実だった。設計というのは不思議なもので、結果と解決の方法論さえ覚えてしまえば、その問題がそもそもなぜ生じたのか?とか、なぜそれ以外の方法では難しかったのか?と言ったそもそもの動機?は急速に忘れ去られてしまう。あまり良くない方法とその訳を憶えておくより、確実な方法を一つ覚える方が作り手にとって遥かに楽だからだ。

以前の投稿でも述べたように、私の役割は現地の技術アシスタントとして北海道で最初の「箱の家」を無事完成に導くお手伝いである。北国のレンズを通った箱の家がどんな風に出来上がるのか、今から楽しみである。

今日はリシッツアのワルトシュタインで
https://www.youtube.com/watch?v=wSs-2NDG4Ao